諏訪神社へ - 2018.09.23 Sun

今日は ふくちゃんの命日でした。
一年なんて、あっという間です。
まだまだ記憶は鮮明に生き続けていますが、
じじ&ふく
揃って そろそろリッキーが待つ場所に
返してあげたいと思ってます。
お諏訪さんへお守りを求めに行ってきました。
ああそうか・・・
もうすぐ おくんち。
長坂横はおくんちの桟敷席が作られてる最中でした。

鎮西大社 諏訪神社 長崎市上西山町18-15
お参りを済ませ 御守りを頂いた後、参道階段横の
『病魔退散大楠』にもお参りしてきました。
母の祈願の時もお参りさせて頂いた大楠です。

帰り際、ぼた餅を買って帰ろう!
と月見茶屋へ。
その前にある噴水・・・日本最古の噴水って
知ってましたか?
以外と皆さん知らないで眺めているんですよね。
実際、数年前まで私もその一人でしたが


お土産に ぼた餅&あべかわ10個入りを買って
半分は実家にお裾分け。

諏訪神社→ぼた餅→動物園 鉄板ですよね。
お諏訪さんに行く時はすぐ側に駐車場が出来たので
随分と行きやすくなりました。坂が急ですが

長坂を登って参拝し、そのまま公園&月見茶屋
それから下へ少し下ると『どうぶつひろば』
ここも長崎県最古の動物園らしいです。
長崎に住んでいても以外と知らない事があって
子供の頃はおサルさん見に行ってたよね~
くらいな感覚でした。
反省してます(^_^;)

動物園内も小さいですが綺麗に整備されており、
無料なので駐車場に戻りがてら通っています。

エサをあげられるようになってました。
だからか~
おサルさんがじわじわと寄って来たのは


ここを抜けると駐車場の所です。
何かちょっとホッとする場所でした。
スポンサーサイト